2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 yabeinfo お知らせ 日本応用糖質科学会2023年度大会において口頭発表・ポスター発表を行いました 沖縄県の沖縄コンベンションセンターにおいて,2023年9月13日〜14日の日程で開催された日本応用糖質科学会2023年度(第72回)大会において,増田凌也さん(D3),上村好美さん(M2),山本明日香さん(M2),福田亜 […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 yabeinfo イベント 4年ぶりの研究室旅行で神戸・京都に行きました 2023年8月31日と9月1日の日程で,食品免疫学研究室と合同の研究室旅行を4年ぶりに実施し,神戸・京都方面に行きました。 天候にも恵まれ,神戸・南京町ー神戸どうぶつ王国ー京都・清水寺ー京都水族館を楽しみました。 &nb […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 yabeinfo お知らせ 日本食品科学工学会第70回記念大会で口頭発表・ポスター発表を行いました 京都市の京都女子大学において2023年8月24日〜26日の日程で開催された「日本食品科学工学会第70回記念大会」において,鈴木智子さん(M2)が口頭発表とポスター発表を行いました。 鈴木智子,本間篤史,北口 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 yabeinfo お知らせ Theerawat Dobutrさん(招聘研究生)の論文がBiochemistry and Biophysics Reportsに掲載されました タイのコンケン大学から招聘研究生として私たちの研究室に昨年9ヶ月間在籍していたTheerawat Dobutrさんが,岐阜大学で行っていた研究成果を含む内容の論文を出版しました。 Dobutr, T., J […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 yabeinfo イベント 春季ソフトボール大会で第3位!! 応用生命科学課程の伝統行事であるソフトボール大会が,5月26日(金)に開催されました。 この大会は,例年研究室対抗で春と秋に開催されていますが,コロナの影響でしばらく開催を見送っていたため,久々の大会となりました。 今回 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 yabeinfo お知らせ 令和5年度スタート 令和5年度の食成分機能化学研究室は,博士課程2名,修士課程11名,4年生4名の合計17名の学生と,研究員1名と教員1名の総勢19名となりました。 昨年度から1名の増員となります。 研究活動を一緒に行っている北口公司先生( […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 yabeinfo お知らせ レジスタントスターチの研究成果がネット記事に取り上げられました 2021年12月10日に日本応用糖質科学会中部支部名古屋講演会において発表したバナナのレジスタントスターチ含量に関するデータに基づき,以下のネット記事において私たちの成果が取り上げられました。 東洋経済ONLINE Wo […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 yabeinfo お知らせ NHK「うまいッ!」で研究成果が紹介されました 2023年2月13日(月)午後0時20分からNHKにて放送された「うまいッ!」の「寒さが決め手 ヘルシー細寒天〜岐阜 恵那市〜」の中で,2022年10月1日に日本農芸化学会中部支部第193回例会において発表した「山岡細寒 […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 yabeinfo お知らせ 糖鎖科学中部拠点第18回「若手の力」フォーラムで口頭発表を行いました 2023年1月7日(土)に名城大学薬学部において開催された糖鎖科学中部拠点第18回「若手の力」フォーラムで,増田凌也さん(D2)が「食物繊維ペクチンとフィブロネクチンの結合はカルシウムイオンによって調節される」という題目 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 yabeinfo お知らせ 日本応用糖質科学会中部支部岐阜講演会において発表しました 12月9日に岐阜大学サテライトキャンパスにおいて開催された,日本応用糖質科学会中部支部岐阜講演会において,中山拓海さん(M1)と鈴木智子さん(M1)が口頭発表を行いました。 ・中山拓海,坂井二千佳,浅野桃子 […]