2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 yabeinfo お知らせ 令和3年度がスタートしました 私たちの食成分機能化学研究室は,博士課程1名,修士課程6名,4年生5名,そしてタイからの短期研究学生(博士課程)1名の合計13名の学生さんたちと,研究員2名と教員1名の総勢16名で令和3年度がスタートしました。 研究活動 […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 yabeinfo イベント 入谷隼多さん(M2)が同窓会長表彰,角岡祐佳さん(B4)が学部長表彰を受けました 3月25日(木)に開催された卒業・修了表彰式において,修士課程の自然科学技術研究科同窓会長表彰を入谷隼多さんが,そして,応用生物科学部学部長表彰を角岡祐佳さんがそれぞれ受けました。 おめでとうございます。
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 yabeinfo イベント 研究室から学生が巣立っていきました 3月25日(木)に学位記授与式が執り行われました。 コロナ禍の影響により例年通りとはいかなかったものの,学位記が専攻,課程単位でそれぞれの学生に授与されました。 研究室からも,修士修了4名,学部卒業7名がそれぞれ区切りの […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 yabeinfo お知らせ Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌に論文が早期掲載されました Nayla Majeda Alfarafisaさん(ポスドク)の学位論文の基礎となった論文が,日本農芸化学会の英文誌Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌にAdvance […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 yabeinfo お知らせ 矢部教授が企画した特集記事が応用糖質科学(第10巻第4号,2020)に掲載されました 矢部富雄教授が企画した特集「あたり前に在るペクチンに秘められた複雑さ」が掲載された,日本応用糖質科学会誌「応用糖質科学」(第10巻第4号,2020)が発行されました。 特集では,「緒言 ペクチン研究の現在」を矢部教授が執 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 yabeinfo お知らせ 日本食物繊維学会第25回学術集会(Web開催)において,入谷隼多さん(M2)が口頭発表を行いました 11月21日(土〉〜23日(月)にWeb開催された日本食物繊維学会第25回学術集会において,入谷隼多さん(M2)が下記の内容で口頭発表を行いました。 今回の学会はコロナ禍の状況を考慮し,あらかじめパワーポイントスライドに […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 yabeinfo お知らせ 学部3年生が研究室に配属され,新しいメンバーとなりました。 応用生命科学課程食品生命科学コースの3年生5名が,新しく私たちの研究室のメンバーとなりました。 メンバー
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 yabeinfo イベント 愛知県立豊丘高等学校において出前講義を行いました 愛知県豊橋市の県立豊丘高校において,矢部教授が「ネバネバのひみつ—日本の食文化を支えるねばり物質—」と題した出前講義を行いました。 講義は,1・2年生を対象として,40名ずつの60分授業を2回に分けて,総勢80名の生徒さ […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 yabeinfo イベント 岐阜県立武義高等学校において出前講義を行いました 岐阜県関市の県立武義高校において,矢部教授が「ネバネバのひみつ—日本の食文化を支えるねばり物質—」と題した出前講義を行いました。 講義は,18名の1・2年生の生徒を対象として,50分の講義を行いました。
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 yabeinfo お知らせ Experimental Gerontology誌に論文が掲載されました。 Sana Ben Othmanさん(2019年8月までポスドクとして在籍)を筆頭著者とする私たちの論文が,Experimental Gerontology誌(Elsevier)にてオンライン公開されました。 […]