2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 yabeinfo イベント 第70回岐阜県細寒天展示品評会において,矢部教授が「岐阜県寒天創業100周年記念講演」を行いました 5月23日(金)に岐阜県恵那市山岡町の山岡農村環境改善センターにおいて,第70回岐阜県細寒天展示品評会が開催されました。 今年は,1657年に京都・伏見で誕生した寒天が,現在の恵那市岩村町で1925年に製造されるようにな […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 yabeinfo イベント 矢部教授がオンラインセミナーの講師を務めました 5月9日に一般社団法人食品機能推進協会の主催で開催された無料オンラインセミナーにおいて,矢部教授が講師を務めました。 2025年5月セミナー開催 ~野菜と果物の食物繊維の健康効果と未利用資源由来の食物繊維の活用~ &nb […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 yabeinfo イベント 研究室から学生が巣立って行きました 3月25日(火)に学位記授与式が執り行われました。 研究室からは,修士修了5名,学部卒業4名がそれぞれ区切りの日を迎えました。 (写真は食品免疫学研究室と合同で撮影しました。)
2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 yabeinfo イベント 研究室旅行に行きました 2024年8月26日と8月27日の日程で,食品免疫学研究室・食品安全解析学研究室と合同の研究室旅行を実施し,石川方面に行きました。 台風の接近で旅行の中止も危ぶまれたものの,結果的には天候にも恵まれ,車5台でのドライブも […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 yabeinfo イベント 研究室から学生が巣立っていきました 3月25日(金)に学位記授与式が執り行われました。 研究室からは,修士修了5名,学部卒業4名がそれぞれ区切りの日を迎えました。 (写真は食品免疫学研究室と合同で撮影しました。)
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 yabeinfo イベント 矢部教授が高山市において公開講座で講演しました 高山市交流スペース「まちスポ飛騨高山」(フレスポ飛騨高山内)にて,2024年3月22日(金)に開催された,高山市民公開講座・岐阜大学先制食未来研究センター主催「食のサイエンス〜野菜を食べる意味とは〜」において,矢部富雄が […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 yabeinfo イベント ヴィータウタス・マグヌス大学農業アカデミー学部長らが研究室を訪問しました 3月5日(火)に、リトアニアのヴィータウタス・マグヌス大学(VMU)農業アカデミーより、アストリッド・ミセイキエン学部長及びバージニア・カージャイト バイオエコノミー研究所国際担当副所長が本学を訪問しました。 2023年 […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 yabeinfo イベント Prof. Sakda DaduangとDr. Theerawat Dobutrのセミナーを開催しました 令和6年1月12日(金)にiGCORE研究集会室において,応用生命科学セミナー(食成分機能化学研究室主催)を開催しました。 講師は,タイのコンケン大学からProf. Sakda DaduangとDr. Theerawat […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 yabeinfo イベント 食品セミナーで矢部教授が講演しました 2023年11月30日に岐阜大学において開催された,岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部共催「食品セミナー」において,矢部富雄教授が「未利用野菜・果物の有効活用〜食物繊維の供給源として〜」と題した講演を行いました […]
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 yabeinfo イベント アグリビジネス創出フェア2023で矢部教授が展示発表しました 2023年11月20日〜22日の期間で,東京ビッグサイトにおいて開催された,「アグリビジネス創出フェア2023」において,矢部富雄教授が「山岡細寒天が腸管免疫細胞に与える影響〜伝統的手法で生産される細寒天の機能性〜」に関 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。